追跡サービスを利用できる発送方法で商品を送る場合、
追跡番号を購入者に知らせる必要があります。
メルポートは追跡番号付きの発送通知を一括で送ることができます。
Contents
手順
追跡番号付きの発送通知を一括送信する手順は
専用定型文を設定する
↓
登録フォームをダウンロード
↓
追跡番号記入
↓
登録フォームをアップロード
以上となります。
作業は、サイドメニューの「共通」→「発送作業」から行います。

定型文を設定
通知と同時に送るメッセージの定型文を設定します。

赤枠の「発送メッセージ」に定型文を入力し、保存ボタンを押します。
追跡番号を表示させたい部分を、{ship_id}としておきます。
※送信される際に、登録した追跡番号が{ship_id}の部分に反映されます。
登録フォームをダウンロードする
「発送待ち商品出力」から登録フォームをダウンロードします。

エクセルファイルがダウンロードされます。
その時点で発送待ちの状態の商品一覧が記入されています。
ラベルの重複を防ぐために、
「発送待ち商品出力」から出力される回数は一商品につき1回となります。
追跡番号を記入する
ダウンロードしたエクセルファイルは、

「発送番号」の項目に追跡番号をそれぞれ記入していきます。
ゆうメール・普通郵便などの追跡機能の無い発送方法の商品が混ざっている場合でも、
『○○のため追跡番号は利用できません』のように記入しておくことで、
定型文の文章の意味を破たんさせずに、一括で発送メッセージを送ることもできます。
登録フォームをアップロードする
入力した登録フォームを保存し、アップロードします。

「発送通知商品入力」から保存した登録フォームをアップロードします。
自動で発送通知とメッセージが送られる
発送待ちの商品を確認します。

出力済みという青いアイコンが表示されています。
「発送待ち商品出力」からエクセルで出力済みの商品にはこのアイコンが付きます。
さきほどアップロードされた商品は一つずつ、
発送通知と登録したメッセージが自動送付されます。
それぞれの通知は5~8分の間隔で順番に行われます。
このときに、通知ボタンから手動で通知を送ってしまうと、
先ほど登録した定型文と追跡番号の情報がないまま通常の発送通知が送られてしまうので、
自動通知が完了するまでお待ちください。
複数のアカウントで出品した商品も一括通知可能
メルポートで複数のメルカリアカウントを運用されている場合、
今回の方法で一括発送通知を送ることが可能です。

ダウンロードする発送待ちのエクセルフォームには、
メルポートに登録した全てのアカウントで出品待ちとなっている商品が出力されます。
今回の手順で記入・アップロードを行えば、複数アカウント分の発送通知を一度に行えます。
アカウントを切り替えることなく、全商品の発送通知が行えるので便利な機能です。
まとめ
宅急便(クロネコヤマト)やゆうパックなど、
追跡機能を利用できる発送方法を利用する事が多いと、
便利な機能となりますので利用してみて下さい。
また、複数アカウントを運用されている方は
便利な発送通知の機能としても使ってみてください。
補足:発送方法別の追跡機能の有無一覧
らくらくメルカリ便 | ○ |
ゆうメール | × (追跡ゆうメールは○) |
ポスパケット | ○ |
レターパック | ○ |
普通郵便(定形、定形外) | × |
クロネコヤマト | ○ |
ゆうパック | ○ |
クリックポスト | ○ |
はこBOON | ○ |
最近のコメント